近況
最近いそがしくて記事を作る時間がなかなか…
アプリやサービスは見つけてはいるものの、記事にはならないものもあるので、
そういったものも一口コメント付きで公開できるようにしたいな。
夏休みがあるので、その間に行動に移そう思います。
習慣は大切です。
ドットマネーギフトコードを差し上げます
ブログを書くためにサービスを探していた際、TesTeeというサービスに登録していました。
検証しているときにポイントが溜まっていたので、
先着1名が使えるドットマネーギフトコードとして
プレゼントします。
ドットマネーギフトコード 50pt分
i6eeIDTviGJGdkvk
有効期限があるようです。
(有効期限:2019-07-31 23:59:00)
アプリを探しているときに気がついたこと
このブログでは、アプリ、サービスなどに触れ、
その気がついたことやデザイン的な工夫などを具体化しています。
普段、アプリ、サービスを探す際は、
1.feedlyで情報を追う
2.アプリストアの検索候補
3.アプリストアのカテゴリタブ
4.SNS
などから探しています。
(最近あまり記事欠けてないけど...)
で、今回探していたときに、このカテゴリに驚きました。
夏休みの自由研究をサポート
自由研究のイメージは苦労をすること、だったり、
アナログなイメージが強かったです。
わざわざ自由研究と特集を組んでいるということは、
1.親子で使えるテーマ
2.子供一人でも使えるアプリ設計、UIUXデザイン
あたりがぱっと浮かびました。
まだ細かくは見てませんが、カテゴリ分けされている以上、他の同系統のアプリとは差別化が出来ているんだろうな、と思うので、見てみることにします。
にしても、
イマドキの小学生はUSBメモリとか、
もっと高度だとCloudに成果物を上げてるのかな...
STYLER【デザイン体験アウトプット】
触ってみたサービス
「なんとなく」の要望で、ショップ店員さんがアイテムを探してくれるアパレルアプリ。
WBSでやっていて、DLしたはいいものの、公式ページは503エラー、アプリ初回起動の通信が成功せず、全国地上波の負荷は凄いんだなーと改めて感じました。
良いなと思ったこと
・なんとなく要望を載せたらあとは探してくれる
要望をTwitterみたいにpostしたら、あとは店員さんのレス待ちです。
・体験として考えたときに、リアル店舗で聞くより変に売られることもないから
気が楽
・他の人の投稿も見られるので、SNSみたいに情報を置いやすい
改善するとしたらどこか
・返事が来ない
返事が来ないと、やること無いですね…
テレビ効果で急激なユーザー数の増加は分かるのですが、取りこぼししてしまいそうだなー感。
・検索機能が無い
postの検索ができないと、同じような投稿が溢れてしまうし、
店員さん側もたまたま見つけたものに返事するだけになってしまうと思います。
//おまけ
放送直後の起動画面です。
※もちろん新バージョンアプリは無し
レスポンスの条件分岐はしっかりしないといけないなと思いました。
Elk【デザイン体験アウトプット】
触ってみたサービス
通貨を換算してくれるアプリ。
USD=JPYなど。
やれることが少ないけどコレで十分
Apple Design Awards 2017に選ばれてるアプリ
良いなと思ったこと
・単純化されたデザイン
決してシンプルではなく、整理されたデザインなのがとても良いです。
色使いもステキ。
・左右スワイプの振動が物理法則に沿っている
これはすごい。
左右スワイプで通貨の位を変更できるんだけど、きちんと変わった(変えた)という体験が得られる。
たぶんカスタムなのかな。
出来るみたいですね。カスタムにするにはコード書いたり難しいのかな。
[Swift]iPhoneを振動させる – nackpan Blog
コレ使ってるっぽいですね!
・モーションにこだわってる
閉じるアニメーションに慣性がついてて、行って戻ってくる感じになってたりとか。
デザイン面においてはもっと纏めたいくらいです。
特に体験が素晴らしくて、現地で急いで会計しなきゃいけないのに、ってときでも焦らずに使えそう。
さすがデザインアワード受賞…
改善するとしたらどこか
・通貨変更に2タップ必要
為替レートをカスタムできるんですが、
それよりも通貨変更の方が楽かなーとも思ったり。
海外旅行あまりしたことないので、きっと為替レートをカスタム出来る機能のほうが優先なのかな。
Phonto【デザイン体験アウトプット】
触ってみたサービス
写真に文字を入れられるアプリ。
Typographyもなんとなくやってくれる。
PhotoとFontを合わせたアプリ名も良いなと思いました。
良いなと思ったこと
・文字を入れるのが簡単だった
画面タップすると文字を追加。変更や追加も楽でした
・リアルタイムでフォントのプレビューが出来る
入力完了後、反映待ちする必要がない。
アプリ内に組み込んでるんでしょうね。ネイティブならでは。
・パスに沿うテキスト変形が高精度
改善するとしたらどこか
・色の変更が分からなかった
「スタイル」から設定できるらしい。
色って書いてくれたら良いのに。
・最初の画面で、何をして良いのか分からない
文字を入れられるアプリということが分かってればいいのですが、
なんとなく落としたアプリだったらわからなかっただろうなと思いました。
・フォントが微妙
素人がなんとなくやるぶんには間に合ってますが、
予想通りフリー系フォントのみ。
手書き系フォント、カリグラフィのフォントがあれば、Instagram用途にも使えるし良かったかもしれない
こういう系統のアプリは、使う人いるのかな?
Instagram+αの機能くらいしか求めてないんじゃないかなーと思ったり。
「何も考えずにボタンを押したらそれっぽくなる」ってのが、ベースの気持ちなのかも。
光を灯す/future with bright lights
久々にワクワクするCM
株式会社関電工のTVCM/WEB プロモーション「光を灯す/future with bright lights」
これはすごいワクワクしましたね。
このペン欲しい!ってなったもん
制作はどこなんでしょうね。
いつもCMから探したりしてますが、中々表に出てこないんですよね
PICSが以前のCMを手がけてたみたいですが、今回も同じなのかな
匂いは感じますね。